|
開催概要
・日 時 2008年11月19日(水)〜11月24日(月)
AM10:00〜PM8:00(初日はPM1:00〜/最終日はPM6:00まで)
・会 場 柏市民ギャラリー(柏高島屋ステーションモール8F)
・審査員 南雄介 氏(東京都国立新美術館 学芸課長)
・後 援 柏市教育委員会・流山市教育委員会・松戸市教育委員会・我孫子市教育
委員会
|
 |
入 賞
柏市美術展大賞 |
今井 侑子 |
審査員特別賞 |
高野 幸子 |
柏市長賞 |
小林 忠隆 |
柏市議会議長賞 |
五十嵐梅子 |
柏市教育長賞 |
佐藤由美子 |
柏商工会議所会頭賞 |
高砂 桂子 |
東美賞 |
金島小夜子 |
いしど賞 |
平久 滄雲 |
ホルベイン工業賞 |
千代 光子 |
マルマン賞 |
豊永 清 |
クサカベ賞 |
小島 武志 |
マツダ賞 |
村田 暁彦 |
ミューズ賞 |
吉田 和宏 |
|
 |
入選者および、作品名
NO |
名前 |
作品名 |
2 |
五十嵐梅子 |
「旅立ちの詩 T」 |
3 |
石田 洋子 |
「穏やかな時間」 |
4 |
出雲 靖子 |
「六月」 |
5 |
伊藤なほ子 |
「NY五番街」 |
6 |
今井 侑子 |
「無伴奏チェロソナタ」 |
7 |
芋田 稔 |
「みずうみ」 |
8 |
岩野 耕平 |
「しずく」 |
9 |
内田 正子 |
「見えない時間」 |
10 |
内山 達紀 |
「早春の手賀沼」 |
11 |
遠藤 修 |
「夕映」 |
12 |
大石 忠央 |
「浅間山」 |
13 |
大澤 祐輔 |
「二酸化炭素」 |
14 |
岡野 キャサリン |
「My Garden」 |
15 |
金島小夜子 |
「生きる歓び」 東美賞 |
16 |
鏑木千恵子 |
「犬と少年」 |
17 |
岸 靖子 |
「悠久の刻 U」 |
18 |
木村 次男 |
「運河−ヴェネツィア」 |
19 |
國場美代子 |
「花音」 |
20 |
小島 武志 |
「醤油プラントのILLUSION」 |
21 |
小林 忠隆 |
「ノスタルジア」 |
22 |
小林 恒也 |
「夏休暇中」 |
23 |
小林 容子 |
「白秋」 |
24 |
佐藤由美子 |
「ヨハネスブルグの空とマインダンプ」 |
25 |
澤田明日香 |
タンカ画「白ターラー」 |
26 |
篠田 久子 |
「土と生きる」 |
27 |
千代 光子 |
「記憶の景」 |
28 |
平久 滄雲 |
「雨あがり」 |
29 |
高木 澄子 |
「花」 |
30 |
高砂 桂子 |
「生命誕生」 |
31 |
高橋 博起 |
「満月」 |
32 |
高山はま子 |
「映える」 |
33 |
高野 幸子 |
「無言」 |
34 |
田辺 一恵 |
「ウインドウ」 |
35 |
千葉 耕三 |
「うつむきかけた文脈の中で「うっ」」 |
36 |
月岡 節子 |
「森の旋律」 |
37 |
豊永 清 |
「春光」 |
38 |
中川 邦彦 |
「郊外」 |
39 |
中川トミ子 |
「始まりの日」 |
40 |
中山ゆりか |
「生命2」 |
41 |
根本菜穂美 |
「夜想曲」 |
42 |
日景弥恵子 |
「静物」 |
43 |
堀内佳津美 |
「見得を切る歌舞伎役者−08」 |
44 |
増形 勝子 |
「よそおい」 |
45 |
町田 進 |
「雨とあじさい」 |
46 |
松村潤之介 |
「篠籠田の三匹獅子舞図」 |
47 |
松元 允子 |
「花「シュロの花」」 |
48 |
宮田 良三 |
「Rock a ballad“朝日のあたる
家”−歌曲からV−」 |
49 |
宗重みなみ |
「森の道」 |
50 |
村田 暁彦 |
「MIYUKI.TAGUCHI Portrait」 |
51 |
矢嶋 越郎 |
「聖霊たちの声」 |
52 |
柳沢 弘子 |
「旅の町」 |
53 |
吉崎 路鬼 |
「Sepia」 |
54 |
吉田 和宏 |
「無題」 |
55 |
和倉 義一 |
「春風遊々」 |
|
|
過去の開催実績
・第26回 柏市美術展(2011年)
・第25回 柏市美術展(2010年)
・第24回 柏市美術展(2009年)
・第22回 柏市美術展(2007年)
|
|
|