成立
概要
 岡本秋暉
 肉筆浮世絵
初期風俗画
寛文美人
菱川派
懐月堂派
宮川/勝川派
上方派
喜多川派
歌川派
鳥文斎派
葛飾派
鳥居派
西村派
その他
 江戸花鳥画
狩野派
琳派
円山四条派
文人画派
南蘋派
奇想派
浮世絵派
洋風画派
その他
企画展

 


コレクションT 岡本秋暉


  

小田原藩士、名は隆仙、字は柏樹、通称祐之丞、「秋暉」はその号で晩年は秋翁とも号しました。
生没年には諸説ありますが、文久2年に57歳で没したとの説が有力です。



系列

大西圭斎、渡辺崋山に師事したといわれ、椿椿山らとともに崋山十哲に数えられます。
一説には、崋山とは絵画を通じた友人関係であり、師弟関係はなかったともいわれます。
いずれにせよ、谷文晁に端を発する関東文人画系に位置付けられる画家です。



画風


 

 

 

極彩色の花鳥画を得意とし、独特の濃密な作風は、南蘋派・
円山派・崋椿系の影響を受けつつも一線を隔し、特異な趣を
持ちます。特に孔雀の描写には定評があり、「若冲の鶏」
「光起の鶉」 「狙仙の猿」 などと並んで、「秋暉の孔雀」と通り
名で称されます。



実績


作品は、東京国立博物館、京都国立博物館、出光美術館、静嘉堂文庫美術館、山種美術館、
松岡美術館、ボストン美術館、プライスコレクションなど、内外の著名な美術館に所蔵されてい
ます。二宮尊徳画像集(神奈川県指定重要文化財)、小田原城内板絵(小田原市指定重要文
化財)、花鳥画(足利市指定重要文化財)などの作品が、それぞれに文化財指定を受けていま
す。

  

本コレクションにおける装体による分類

・屏風:春秋花鳥図、月下双鹿図など6点
・襖絵:四季花鳥図など2点
・巻子:鳥絵手本など2点
・画帖:花卉〓毛図の1点 
・扇面:藤図など2点
・掛軸(対幅):花鳥図(12帳対)、梅竹キジ/松菊金鶏鳥図(双幅)など7点
・掛軸(絹本):孔雀図、仙鶴伴雛図など24点
・掛軸(紙本):波に鰹鳥図、郡鶯図など25点
*〓は令へんに羽(レイ)



本コレクションに網羅される画題

・ 鳥  :孔雀、鷹、鷲、鶴、鴨、キジ、鶏、鶯、鴛鴦、鵜、雀、燕、雁、他小禽類多種
・ 花  :梅、桜、牡丹、菊、藤、松、各種秋草など
・動 物:鹿、虎、竜など
・昆 虫:蝶、蜻蛉など
・人 物:紙雛、鐘馗など
・その他:福田半香、羽田子雲、佐藤一斎ほかとの合作



補足

江戸時代の画家は、生涯を通じて画風を大きく変えていくことがあります。岡本秋暉も、沈南蘋に
よって日本に伝えられた明清画、円山応挙に代表される写生画、渡辺崋山と弟子の椿椿山によっ
て描かれた崋椿系など、それぞれの画趣を想起させる作品、更には、伊藤若冲の動植採絵に描
かれる奇想を彷彿とさせる作品を残しています。しかし、多くの他の画家と同様に、生涯の画業に
ついて未だ包括的な研究は進んでいないのが現状です。本コレクションは、秋暉が好んだ多様な
画題を集約するとともに、作画期を比定するに重要な落款・印章も豊富であり、今後の秋暉研究に
おいて重要な資料として寄与できると考えます。